ウイログ

DIY、美容、料理、園芸など、広く興味の赴くままにトライした事柄をまとめて行きます。

ライティングってなに?

大人になってから自分で文章を書く機会って減ってませんか?

成人してからはテンプレートを引っ張ってきて文字を入れ替えたり置き換えたりすることが増えて、人にわかりやすく伝えるための文章を書く機会は減ったように思います。

 

如何にアラの少ない文章にするか、ビジネスマナーを押さえたものにして及第点を貰えればまぁいいや、とネットに溢れる先人達の言い回しをお借りしてお借りしてお借りするばかり……

私は大人になると自分の言葉で文章を起こしたりすることが本当になくなりました。

 

このブログを始める前、ずっと昔にブログをつけていましたが、その頃書いていたのは自分の趣味や日記。

そもそも自分の書く文章はいつも長くなるばかりで、そのくせ伝えきれた気がしないことが多いです。

これはなにか効率的な書き方とかポイントあるんじゃないか?

 

ライティングって技術があるらしい

そういう所からネット検索をしていると「ライティング」という言葉にたどり着きました。

ライティングって技術のことだと思うけれど、今ひとつどんなもののことを言うのか分からない。

 

とりあえず検索をかけてみると「ライティング」には「lighting」と「writing」が出てきました。

だいたい人はこの単語の違いはわかると思いますが私はとにかく英語が苦手だったので説明させてください。

lightingは照明とか光の当たり具合を調節する技術で、writingは書くこと。

なるほど、言葉自体の意味はわかりました。

 

もう少し見ていくとWebライティングって言葉がチラホラ目につき始めます。

どうやらWeb上、ホームページやブログなどに掲載して読まれやすい文章を作るスキルをライティングと読んでいるようです。

 

インターネットの膨大な情報の中から利用者に立ち止まって読んでもらうためには色んな技術や工夫が必要だってことですね。

ライティングについてぼんやり定義が分かってきました。

 

お勉強のために

せっかくブログを始めることにしたので私も人に読まれる文章を意識してみようと思い、文章について書かれた本を1冊、楽天さんで購入してみました。

購入した本はこちら。

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) 古賀 史健

 

結構いろんなところでレビューを見掛けましたが評判は上々、新書版だから重たくなくて読みやすい魅力です。


f:id:infinitytry1:20190922075559j:image

 

「嫌われる勇気」を書かれた著者さんだったんですね。他にも心理学に基づいた自己啓発本を出されてるようです。

 

読んでみるとその読みやすさに驚きます。
序章にあたるガイダンス部分を読んでみたのですがすごく読みやすいしこの書籍の目的がよくわかります。


読み始めの手応えって本を読む上で重要ですよね。
全然頭に入ってこない本を読んでいて、結構読み進められたと思ってページ数を確認するとまだ半分にも届いてない……なんてこと、よくあります。その時点で私は一旦その本を置いてしまうことが多いなぁ……

どれだけためになる書籍でも、苦痛を伴うと続けにくいです。

「学ぶこと」が目的だったのに「読み切ること」が目的になってしまって内容が頭に入ってこないことも……

私はこの読みやすさというのはとても重要だと思ってます。

 

本書はリズム、構成、読者、編集の4つの段階で成り立っています。目次を読むだけでなるほどなぁ、と思える切り口がたくさんありました。

たとえば、「導入は映画の予告編のつもりで」って言い回し、すごくわかりやすいと思いませんか?読みたいと思わせるために作る部分であることが伝わりますよね。

「見直しは必ず2回読む」というのも、行動の指針になって理解しやすいです。

そんな的確なアドバイスが詳しく噛み砕いてあります。

 

重要なのは意識して書くこと

筋トレとかでも鍛える筋肉を意識して運動すると、効果が全然違うって聞きますよね。あれと同じことなのかなと思います。

そして何を意識して書くと効果的なのかを理解するには、文章構成について学べる書籍を読むのは効果的だと感じました。

今回紹介した書籍に限らず、自分が気になる書籍を見つけて読んでみてください。

あとは意識して書き続けていくことですね、頑張ろうと思います。

 


 

百均すのこをプチリメイク

DIYと言うにもおこがましいささやかなものですが、窓の縁へ植木を置くための板を百均のすのこを使って作ってみました。



f:id:infinitytry1:20190923101107j:plain



一応こちらが完成品です。
窓の桟(さん)のところが植木を置くのに少しだけ足りなくて、日当たりも良くていい場所なのに置けなかったんですよ。
だからすこーしだけ幅を足した板が欲しかったんですが、うまいサイズのものがなくて、自分で工作してみました。

材料はこちら。

  • 百均のネジ
  • 百均のすのこ
  • ステイン

f:id:infinitytry1:20190923094232j:plain


道具はこちら。

  • ペンチ
  • 金槌
  • マイナスドライバー
  • プラスドライバー
  • いらない布
  • 紙やすり
  • カッター
  • ボンド
  • 両面テープ

参考画像は多分30×30のすのこが写っていると思いますが、私が使ったのは長い辺が40cmのものです。
正直計画では窓のサイズにもう少し合わせたサイズになる予定だったんですが意外と小さかったです。
ちゃんと測らないとだめですね……(笑)

①まず、すのこをバラします。

これが結構大変でした。細い板と平たい板がボンドと針金みたいなものでくっついてるんですが、剥がそうとすると割れます。
平たい板を守る感じで隙間にマイナスドライバーを当てて、金槌で叩いて剥がしていきます。
細い板は結構折れましたけどまぁいいです。許容許容。

②3枚の板を裏返して揃えておき、細い板を3枚合わせた幅と同じサイズに切ります。

ちなみにバラした板にはボンドとか、折れた切れ端とか、針金とかがくっついてます。ペンチで剥がしたり、ヤスリで削ったりしましょう。
サイズを合わせるのにのこぎりがあれば早いですが、今回はカッターでぐるっと切り目を入れておりました。折ったところがギザギザになるのでこれもヤスリ。

③色を塗って乾かします。

私は最後に色を塗ったんですが、板の間とか、微妙に塗り残しが発生するから先に塗ったほうが良いと思います。
私の場合は折れた枝…じゃなかった。細い板の折れたやつに要らない布を巻きつけたもので塗りました。いらない歯ブラシとか、スポンジとかでもいいんじゃないかな。

④ボンドで仮止めします。

裏側に細い板をつけ直します。ちょうど剥がしたあとがいい位置なので、ボンドでくっつける。

⑤ネジで止めます。

なんせ板が薄いから、ネジのサイズにめっちゃ迷うんですが、百均のいろんなサイズ入ってるネジからちょうどいいのを選びます。平たい頭のネジを選んでね。

⑥設置部分に両面テープで貼り付けます。

ちょうど裏に付けた細い板が足になるのでそこに粘着テープをつけて動かないように固定しました。
f:id:infinitytry1:20190923100518j:plain

完成です。

ステイン、昔買って使ってなかったんですが、これ塗るだけでなんか雰囲気出ます。手を抜いて裏は塗らなかったけど、結構満足しています。

f:id:infinitytry1:20190923100652j:plain

味があっていい。

①ミュゼプラチナムにカウンセリングへ行ってきた

女性にとってムダ毛処理はもはや戦いです。
めっちゃ面倒くさいけどある程度処理しとかないと恥ずかしい。
外出中にふと指の毛が気になったり、剃り残しを発見したり……なくなるなら無くしたいものです。
ただ、脱毛ってほんとに効果あるのか、キャンペーンってほんとにあの値段だけでいいのか。不安に思うことは多いですよね。試してみたいと思います。


たまーに美容について意識する程度ですが、普段女捨ててる私が思い立って脱毛サロンに行ってきます。


「介護脱毛」にきっかけを得る

そもそも私が脱毛について気にし始めた理由というのが「介護脱毛」についての記事を読んだためでした。

介護脱毛とは、将来、介護されるにあたってデリケートゾーンを衛生的に保つ目的で脱毛しておくことを言います。
おむつとかになったり、お風呂を自分で入れなくなったらきれいに保つのが難しくなることを見越してまだ若いうち、50代とかで脱毛しておくことを言うそうです。

それまでそんな考え方があるということすら存じ上げませんでしたが、そこから脱毛について調べ始めました。


気になるデリケートゾーンの処理法

デリケートゾーンをがっつりハイジニーナ(毛無し)にするのは勇気が出ないけど、Vライン(パンツの脇)くらいは脱毛したい気もする。

で、調べてみたら、デリケートゾーンの脱毛ってパンツ完全に脱ぐわけじゃないんですね。
産婦人科並みに覚悟決めなきゃならないのかと思ってましたけど、紙パンツを履いて処理するようです。

これなら私の羞恥心もどうにか耐えれそうな気がします。


お安いキャンペーンと予約方法

とりあえずサラッと調べてみると、はじめての方に向けてお安いキャンペーンをやっているサロンがいくつかありました。
その中でも特に体験コースが安い、ミュゼプラチナムさんとジェイエステティックさんに申し込んでみました。

 

  • ミュゼプラチナムさんは2019年9月30日までのキャンペーン「まるごと全身脱毛が360円(税抜)!なんと今なら2回分!」
  • ジェイエステティックさんのキャンペーン「全身脱毛スタートキャンペーン300円」

 

どちらもインターネットから申し込みができるので必要事項とカウンセリング希望日を入力していきます。

ミュゼプラチナムさんに関してはウェブで予約が完結します。
ジェイエステティックさんは折返しの電話があって、予約が完了します。

ちなみに、大体の脱毛サロンは一番はじめにカウンセリングという工程を挟むようです。
60分~90分くらいのカウンセリングを受けて、別の日に脱毛日の予約を取って施術してもらう。
これが基本の工程のようです。


ミュゼプラチナムのカウンセリング

ミュゼのカウンセリングに行って来たので細かくレビューしていきたいと思います。

事前の予約時に書いてあったのは「身分証明書」が必要だってことだけでした。カウンセリングだけなので毛を剃ったりしていく必要はないらしい。

まず予約は午前10時からだったので5分前お店に行きました。まだオープン前でした。
なるほど、一番早い時間を指定するとこういうこともあるのね。

オープンすると、カード?持ってる人たちが次々と受付を済ませて、施術室へ流れていきます。
私は初めてのカウンセリングするので、待合室で順番を待ちます。

するとタブレットを簡単な操作説明と共に差し出されます。どうやら、施術説明の前にアンケートでこちらの意思確認をするようです。
あと注意事項もいろいろ書いてありました。(施術日に薬は飲まないとか、アレルギーはあるかとか、妊娠してないかとか)
ここで入力する情報を元に、このあとのカウンセリングを行います。「気になることはありますか?」みたいな項目に「勧誘」ってのがあったので、すかさずチェック。

全部記入を終えると、データが店の端末に飛ぶのかな。終わった頃合いにスタッフさんが声をかけてくれました。 

その後カウンセリングルームに移動します。半個室みたいな小部屋でした。
まずは身分証確認をします。それから私の場合は脱毛が初めてだったので脱毛についての説明をしてくれました。  

今生えている毛は全体の30%に満たないこと(剃ってる場合は10%)、だいたい2週間ぐらいで生え変わりの周期が来ること、脱毛で毛が全くなくなるのではなくて、だんだん薄くなっていき産毛のような状態になることで毛を処理する必要がなくなっていくということ、丁寧に説明してくださるのでわからない部分は素直に聞くといいと思います。

私は「勧誘」について不安に思っていることをアンケートで入力していたのですが、ミュゼは昔から勧誘がないことを売りにしてるんですよと説明を受けました。私の場合は早めに「キャンペーンを試しに来ました」ってはっきり伝えていたのも手伝って、本当にほとんど勧誘はなかったです。

 

施術スケジュール

私が申し込んだミュゼのキャンペーンは「360円で全身脱毛×2 & 脇とVライン一年無料」と言うキャンペーンです。

正直ホームページを見てもどういったキャンペーンなのかいまいちよくわかりませんでした。実際に説明を聞いてみると全身脱毛と脇と V ライン全てを一気にやるというわけではないみたいです。
そりゃそうですよね全身まるまるやってたらすごい時間かかっちゃいますもんね。

上半身、下半身、デリケートゾーン、脇とVライン、の4つの工程に分けて一日1箇所施術してくれます。(これ間違ってました!!すみません。上半身、下半身、デリケートゾーンの3つの区分に脇とVラインがつく形です。)
ただ問題があってインターネットでもよくよく言われていることなんですけど、ミュゼの予約ってなかなか取れないそうです。
実際私も店舗で予約せず(一回目だけ店舗から予約取れるからちょっと融通きくらしい)、あえてアプリから予約してみたところ希望の時間と日にちに狙って予約するのは難しそうでした。
行きたい店舗の空いてる時間の中から、自分の都合を合わせられる日を選ぶという感じでしょうか。

また予約が取れるのは1回ぶんだけのようです。つまり先取りして予約はできない。

とりあえず「脇とVライン」を次回予約入れてみました。施術の前日にしっかり剃っていくのが決まり事のようです。剃り残しがあると施術を断られることもあるんだとか。
念入りに剃ろう。

 

正しいムダ毛の処理方法

施術準備としての処理する際に、できればカミソリはやめてほしいそうです。

カミソリを使うと皮膚ラップ一枚分削ってるので肌のダメージが悪影響なのだとか。
抜くのが一番駄目ですが、カミソリもめちゃくちゃ肌にダメージあるので、電動カミソリを使うのが正解。あと、毛穴が目立ったり黒ずんだりするのは保湿不足が影響するらしい。

ローションとクリームでケアするのが一番いい、もっと言えばミュゼプラチナムさんが専用のクリーム用意してるのでそれ買うのが最も良いらしいです。
美容成分配合のいいやつなんだって。3000円くらいでした。私はボディクリームが家にあるのでそれを使いますけどね。なんかめっちゃもらうんですよボディクリーム……

私、太ももの処理したときめちゃくちゃ埋もれ毛になったことがあるんですが、それはスクラブマッサージで角質ケアと保湿をしたら良いと教えていただきました。すごい。
あと、紫外線で毛は濃くなるらしい。

ちなみに膝と腕をがっつり脱毛しようとしたら10万くらいは掛かるようです。20万くらい見積もってたらそれなりのプラン紹介してくださると思います。

担当してくれたお姉さんが腕の毛見せてくれたんですが、もはや顔の産毛……よりもささやかな毛しか生えてませんでした。そこまでたどり着くには13回くらい掛かるそうです。足とか脇は濃いことが多いのでもっと回数掛かるって言ってました。
そもそもの毛の濃さとかでも変わるだろうしね……

ここでタイトルに触れておくと、脱毛おすすめシーズンは秋な理由は日焼けのダメージが落ち着いているし、来年の夏に向けて脱毛するなら日数的にも秋口が良いんだとか。一度の施術でツルツルになるわけではないので、通う回数を考えると今から始めると来夏だいぶ楽になるってお話をされました。

あとは比較的通う人が少ないから狙い目だそうです。

 

私が使っている電動カミソリ

最後にご紹介しておきます。

私の使っている電動カミソリは「Panasonic フェイスシェイバー フェリエ  品番ES2105P」もう廃盤になってます。
1センチくらいの刃と、3センチくらいの刃が替刃にできるものです。
長い方を身体用、短い方を顔用で使ってます。全然故障しないし、電池持ちもいいです。

f:id:infinitytry1:20190924154724j:plain

上の写真が私の使っているフェリエです。こちらはもう廃盤になってしまっているんですが、新しく型番違いで販売されています。

こっちがフェイス用↑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック フェリエ ボディ用 (ピンク調)(ES-WR50-P) 目安在庫=○
価格:3161円(税込、送料無料) (2019/9/29時点)


 

こちらがボディ用↑ フェリエのボディ用があるのは存じ上げなかったんですが、こちらのほうが首が動くので肌にフィットしやすく広範囲を剃るのに向いてるようですね。

ボディメインに使う方は下のボディ用が使いやすいと思います。

 

こちらのリンクは楽天のアフィです。送料無料のものを選んで貼っています。よろしければご利用ください。

ホールトマト缶でポテトグラタン作ってみた。

グラタンって美味しいですよね。
私は大好きです。特にじゃがいもを使ったグラタンが好きでたまーに作ります。
いつも作るのは、チンしたスライスじゃがいもにホワイトソースとベーコン、上からチーズをかけてオーブンで焼くだけのもの。
相変わらず手は抜いていくスタイルです。

今回はホワイトソースではなくホールトマトを使った甘酸っぱいグラタンを作りたいと思います。
チーズとトマトソースの相性って最高です。

材料(二人分で少し多めくらい)

  • じゃがいも 3個
  • ホールトマト缶 半分(200g)
  • 砂糖 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • にんにく ひとかけ
  • ウインナー 6本
  • チーズ たっぷり
  • 塩コショウ 適量
  • バジル あれば


適当感がこの時点ですごいですが進めていきます。

調理方法

①まず、じゃがいもを1センチ角くらいに切ります。水でささっと洗う。
耐熱ボウルに入れて塩コショウして、ふわっとラップして3分レンチン。
かき混ぜて更に3分チン。
※大きさがバラバラだと大きいじゃがいもは火が通らないので、小さめが良いと思います。

②トマト缶をフライパンに、砂糖、醤油、にんにくはひとかけ刻んで加えます。ぐるぐるっと混ぜておきます。
オリーブオイル加えてもいいかなと思ったけど切らしてました。まぁいいや。
強火で3分くらい煮込んだら火を止めます。
味見して、塩コショウで味を整えると良いです。

③耐熱皿にじゃがいも、ウインナー輪切り、トマトソースを乗せて、上からチーズやバジルを散らして、220度に予熱したオーブンで10分焼けば完成!


今回はじゃがいものみだったけど、ミックスベジタブルとか入れてもいいし、玉ねぎとかソーセージの代わりに鶏肉とかサラミとかでもいい。
ピザに乗ってる具材なら多分だいたい合うと思います。

基本的に火は通ってるので、チーズが溶けて焦げ目がついたらオッケーです。
ガスバーナーで焼いたっていいし、トースターで焼いたっていい。

チーズを使う料理はできたてが一番おいしいと思う。
これは最後のオーブン前の工程まで作っておいて、ささっと焼けば出来たて提供できるから割と準備楽です。

f:id:infinitytry1:20190922194222j:plain

実食

うまいです。
私は甘辛い味付けが好きなんで甘めのトマトソースとチーズの相性や、じゃがいものホクホクした感じがたまらなく美味い。
玉ねぎ嫌いなので入れてないですが、食感的に玉ねぎとかパプリカとか入れたほうが美味しいかもしれませんね。
甘くなくていい人はお砂糖を減らしましょう。


あと、トマトソースが煮足りず緩いと汁っぽくなるので、汁が気になる場合は残しておいて、明日パスタと絡めて食べるように置いとくといいですよ。
どうにもトマトソース多めのレシピなので、半分くらいでも良かったなと思っております。
残ったトマトソースにコンソメ足してパスタに絡めたら絶対にうまいぞこれ。

追記

残りにコンソメを入れてパスタに絡めました。めっちゃうまい。むしろこっちが正解である。


f:id:infinitytry1:20190923195901j:plain

炒めないカレーを作ってみた。

久しぶりになってしまいました。

こんばんわ。

 

最近アイリスオーヤマの無火水深鍋を購入したので、今回はカレーを作ろうと思います。


f:id:infinitytry1:20190310161246j:image

アイリスオーヤマ無火水深鍋

 

カレーって炒める時についつい焦がしてしまいませんか?私はいつも炒め玉ねぎを作る時に焦がしてしまいます。

新しいお鍋を焦がしたくないし、正直炒めるのが面倒なので炒めないでカレーを作ってみようと思います。

前にテレビで炒めないカレーやっていたような気がするんだよな……レシピをメモして無いんだけど、まぁ適当にやってみます。

 

私のうっすらとした記憶から引き出したレシピはコチラ。

 

①とりあえず具材を切って全部鍋に入れ、油を上からかけて火をつける。

②蓋をしてちょっと待つ。

③水とルーを入れて蓋をしてしばらく待つ。

 

めちゃくちゃ簡単です。

では作っていきましょう。

 

材料はコチラ。


f:id:infinitytry1:20190310161423j:image

切りました。

f:id:infinitytry1:20190310162031j:image

で、鍋にいれて油をいれて、蓋。


f:id:infinitytry1:20190310162301j:image 

25分ぐらいしたらこんな感じに。f:id:infinitytry1:20190310164816j:image
ちなみに無火水モード(蒸気が逃げない)で弱火にて加熱しました。弱火すぎて時間かかりました。温まるまでは中火がいいですね。

この時点で米が炊けた……

 

水とルーを加えます。ローリエをここで一緒に入れようと思ったんですが、在庫を切らしてました。

f:id:infinitytry1:20190310165300j:image

15分煮て、出来上がり。のはずなんですが、弱火すぎて火のとおりが悪かったのでかき混ぜて中火で10分。その後10分余熱。

全然とろみがつきません。もう一度中火で煮立たせて少しとろみがついたかな。

食べてしまいましたがこちらが完成品。


f:id:infinitytry1:20190310191630j:image

 

味はいつも通りでした。かき混ぜたりしてないので野菜の形がしっかり残っていて、正直いつもより美味しかった気がします。

料理はついつい過剰に混ぜてしまうので、私にとってこの作り方は向いていました。

 

アイリスオーヤマは熱しにくく冷めにくい性質があるようで、弱火ではなかなか煮立たせることが出来ませんでした。

ただ、蒸気が逃げない鍋の構造は確かなようです。カレーの匂いが蓋を開けるまで部屋の中に広がりませんでした。

 

鍋は強火で使うと傷みやすいため、弱火で使用していましたが、温まるまでは中火で、煮込む時間は弱火で使うのが良いと思います。

 

鍋によって加熱時間や火加減は変わることを改めて実感しました。

新しい調理器具って料理がしたくなりますね。しばらくはカレーを食べることになりそうですが、食べ終わったらまた何か作ろうと思います。

 

 

いちごの苗とブルーベリーの果樹について

園芸には興味があんまりなかった私ですが、祖母が無くなってからお花屋さんに時折行くようになりました。

そうするとお花屋さんって、切り花だけでなく鉢植えを売っていたり、もっと言えば季節によってはいちごの苗……花もいいけど実がなるのって素敵だよなぁ……

 

実は私はいちごを植えて1度失敗してます。雪が積もる中無理やり越冬させたせいかな……全然実がならなかったんですよね。

いちごは買ってきた苗から芽を出して、根付く苗を使うと生りやすいそうです。だから、ひと株買って、伸ばして苗をとって、そこから育てるのがポイントだよって昔お世話になった上司の奥様が教えてくださいました。

浅く植えて成長点(クラウン)を埋もれさせないこと。ランナーっていう蔓が伸びて2番株3番株が根を下ろすので、3番株から苗を使うこと。ランナーが伸びる反対側に実がつくので、植え替えの時は実のつく方向を考えて植えること。

ポイントはしっかり覚えているんですが、1度失敗してから再挑戦はまだしていません。

私の今の環境では鉢植えになるんですが、やっぱり地植えに憧れます。

 

いちごはまたの機会に挑戦するとして、今回は果樹について調べたいと思います。

果樹の中でも初心者向けで、育てやすくて、そんなに時間のかからない品種はないだろうか、と、私がふわっと調べたところによるとブルーベリーかクランベリーが良いらしい。

 

ブルーベリーは3年目から、クランベリーは2年目から身をつけるらしく、育てるのも比較的ビギナー向け。

私も昔知り合いのおうちが庭にブルーベリーを育てていて、おすそ分けを貰ったことがありました。

クランベリーもいいけれど、やっぱりブルーベリーが気になります。

早速なんの知識もなく大きめのホームセンターで苗を見てきました。

 

小さめの苗500円くらいから、大きめの苗は5000円くらい、さらに大きな苗では12000円!意外とするな。

しかも、同じ品種のものが育ち具合によって値段が違います。

ラビットアイ?のビヒモス(絶対名前違う)みたいな名前のやつ、小さめ780円で大きめ3450円くらい価格差がありました。

これはもしかして、1年目苗か2年目苗かの違いか……?3年目で実がなるなら、実がなるまでの時間が少ない方が需要があるってことなのかな。12000円の苗は私の身の丈くらいの大きさで既に身が付きそうな様子だったのでやっぱり年齢別に値段が違うということだと思います。

 

○○系▽▽、みたいに名前が沢山あって、同じ品種でも値段違うし、品種も色々あって、どのように育てるかもわからない現状、苗選びは早すぎたことに気づきました。

 

まずは品種について調べてみます。

 

■ハイブッシュ系ブルーベリー

生食用、寒い地域向き、6~7月収穫、白から紫に色付く、1本でも実がなるが2本あると良い。酸性土壌、とりあえずピートモス

→ノーザンハイブッシュ(比較的寒さに強い、味が良い)

→サザンハイブッシュ(比較的暑さに強い)

 

■ラビットアイ系ブルーベリー

暑さ乾燥に強く育つ土地を選ばない品種、7~9月収穫、赤から紫に色付く、初心者向け、2本ないと実がつかない。枝振りがよく、2~2.5mの敷地が必要。ポット栽培はむかない。

 

なるほど、大きくわけて2つあるんですね。

初心者の私はラビットアイ系の品種がいいようです。

植え付けは12月~2月、樹木が休眠期に入っているうちに済ませます。

それを過ぎてしまった場合はいっそ身の付いた観賞用のブルーベリーを見て選んでしまう方がいいようです。

そして最大のポイントはハイブッシュ系は1本でも育つけど、レッドアイ系は2本ないとダメってところですね。

ハイブッシュ系同士、レッドアイ系同士で交配するので苗選びは悩ましいところです。

味ならハイブッシュ系だし、育てやすさならレッドアイ。スペースを取らないのはハイブッシュ系。

レッドアイ系のホームベルとティフブルー

、ブライトウェルの3種が今のところ候補かなー……

 

ホームベルとティフブルーはレッドアイ系の中でもポピュラーで王道の2種。

ブライトウェルはティフブルーとメンデイトの交配種でこれから来そうな品種。

バランス的にはホームベルとブライトウェルがいいかな。

 

とりあえず品種は決まったので、次回はお迎えの準備をしていきたいと思います。

歯ぎしり対策におすすめするアイテム!

睡眠時の悩み、歯ぎしりやいびき。

私は昔から歯ぎしりが酷くて、1番悩んでいた時には歯痛で起きたりしていました。

歯医者に行くと5000円、1万円と掛けてマウスピースを作ることをすすめられて、作ったはいいけど収まりが悪くて硬いマウスピースは気持ち悪く、到底日常使用出来るようなものではありませんでした。

しかも作ってからも微調整が必要で、その微調整にもお金が掛かります。

金銭的にも精神的にも私には合いませんでした。

 

ということで、歯医者という歯の専門家に頼っても解決しなかったことを市販の歯ぎしり防止グッズに求めてみました。

私が選んだのはお湯で温めて柔らかくしたゴムのような素材のものを噛んで歯形を成型するタイプのものです。

初めは硬くて歯型がほとんどつかなかったんですが、寝る前に湯につけて口の中へ入れて寝る。を3日くらい続けるとすごく丁度いい状態になりました。

 

いい状態、と言うのは下の歯と上の歯をホールドするようにはまりこむし、空気穴も空いているから食いしばったまま呼吸ができる。

ただ、口を閉じるのが辛いサイズなので寝てる最中の涎には注意が必要かも知れません。

 

マウスピースは上の歯と下の歯を両方とも型取りします。

私は下顎が下がっていて、いわゆる出っ歯気味なのですが、ある程度柔軟性もあるので多少であれば合わせられます。

ただ、あんまり形を変えると空気穴が潰れて鼻呼吸しか出来なくなるかもしれません。

 

あと、歯と唇の間に入り込む部分が邪魔をして口を閉じにくくなりました。多分、出っ歯の影響で少し上下をずらした影響もあるかもしれません。

あとは、やっぱりゴム製?なので乾燥や劣化はします。

私はしばらく使わなくて久しぶりに使用したら割れてきました。

 

ちなみにお値段は200~2000とピンキリです。

2000円のやつを初めに買ってよかったので、似たようなやつを200円っていう激安で買ってみましたがそんなに使用感は変わりませんでした。多少、安いやつはゴムが硬いような気がしたかな?劣化も早かったかもしれません。でも、口の中に入れるものだから定期的に取り替えたい気もします。

 

私が使っていたのは、青いケースに半透明の白いゴム状の本体でした。

青いプラスチックの板?が付属でついていて、それを空気穴に差し込んで湯につけて柔らかくしたらしっかり噛んで型を付けます。

何度でも湯をつければ型どりのし直しは出来るのでしっくりくるまで何回か噛んでいけばいいと思います。

 

Amazonさんで探すとたくさん種類が出てきてとても迷いますが、型取りタイプを選べばそんなに失敗はないと思います。

私は2つ別の商品を購入したんですが、どちらも問題なく扱えました。

レビューなども参考にしてみてください。

レモンタルト失敗!テフロン加工って劣化する。

日曜日はお休みだったのだ久しぶりにお菓子を作りました。

 

レシピはいつもクックパッド掲載のものから選んでいます。

有料会員登録をしているので、なんとなくキーワードを入れてランキング上位のレシピを試します。


今回はクッキー生地の上に甘酸っぱいレモンのフィリングを重ねた、レモンタルトを作成しました。

 

↓詳しいレシピはこちら↓

簡単★レモンタルトクッキー by *Sonyhttps://cookpad.com/recipe/3229085

 

概ねレシピ通りに作ったんですが、我が家にはスクエア型がなく、タルト型もありません。

あるのはパウンド型とケーキ型のみ。

それもそこの抜けないタイプのみです。

 

今回は丸いケーキ型の中にクッキングシートを雑に敷いて作成しました。

いままでテフロン加工のおかげでそこまで張り付いたりしたことがなかったんですが、今回はガッツリ張り付いてしまいました……

今回焼いたのはクッキータルト部分を焼いて、その上にレモンフィリングを流し込みもう一度加熱するタイプのタルト。

レモンフィリング部分は焼く前は液体状で、想像以上に量があったことも手伝い、側面に張り付いてしまってました。

 

ボロボロになったレモンタルトはフィリング部分が多すぎて、甘みと酸味が勝ちすぎてアメリカンな味わいに。

酸味が勝ちすぎたのはレモン汁を心持ち多めに入れてしまったせいだと思います。甘く感じたのは…クッキー部分は型に張り付き残ってしまったせいでバランスが悪くなったからかな……どうにも思ったような仕上がりになりませんでした……

 

原因はクッキングシートを雑に敷いたせいだと思います。

丸い型に四角く敷きましたからね……そりゃくっつきます。

テフロン加工があるから、とたかを括っていた事もあってかなり大雑把に敷いてしまったんですが、正直そのテフロン加工も経年劣化していたのだと思います。

テフロン加工って消耗するものなので、焦がしたり何度も使ったりしているうちに使えなくなるんですね。

よくよく考えてみれば、確かに随分長く使っていました。

なので、テフロン加工に頼らずに基本を見返してみます。

クッキングシートをきちんと敷く、もしくはバターを型に塗って、その後小麦粉を全体にまぶしておくと型抜けがいいらしいのです。

バターを塗るのは聞いたことがありましたが、小麦粉をまぶしておくのは知りませんでした。

どのくらい効果があるのか分かりませんが次回挑戦してみます。

 

クッキングシートを敷くのが苦手なので、出来れば底面以外はバターと小麦粉で滑らせたいな。

恐らく今回作ったタルト生地が固めのものでなく、サクサクのクッキー生地であったことも影響していると思います。 (実はレシピ外のアーモンドパウダーと卵黄を生地に加えてました)

あとは、冷やしてから型抜きしたことも影響しているかも。

粗熱が取れたら型抜きして、それから冷やすべきでした……

反省点を生かして次は写真を掲載出来るように頑張ります。

 

春の味覚・はっさくの美味しい食べ方!

先日、和歌山まで足を伸ばしてきました。

皆様は和歌山にどんなイメージを持ってますか?

柑橘類、梅干し、柿、白浜アドベンチャーワールド、辺りでしょうか。

今回は柑橘類について、特にはっさくについてのお話です。

 

はっさくって何?

はっさくってブンタンの雑種らしいんですが皆さんご存知でした?私はブンタンと言われてもピンと来ない程度には品種に疎いので今回初めて知りました。

はっさくの収穫量はダントツで和歌山が全国一位、半分以上を和歌山で生産されているそうです。

味は甘過ぎず、ほんの少し苦く、酸味の強い果実です。腐りにくく、剥くのが手間な果物。

 

そのくらいの認識だったんですが、和歌山の道の駅であまりにも安く売っていたので、5つ入りの袋を買ってきました。

いくらだったか忘れてしまいましたが、350円くらいだったと思います。

ちなみにキウイもB級品が5つで100円で売ってました。キウイなんてスーパーで1つ100円はするのに、産地は流石の安さ……ということなんでしょうか?B級とはいえ格安です。

 

帰ってきたその夜、コタツに入って夜のデザート代わりに食べてみました。

そのはっさくが思った以上に美味しくて、酸味と甘みのバランスが絶妙、独特の粒の歯ごたえと溢れ出すさっぱりした果汁が美味しくて1玉あっという間に食べてしまいました。

はっさくってもっと酸っぱいイメージだったんですが思った以上に食べやすい。

 

はっさくの旬と美味しい食べ方

ハマってしまった私は近所のスーパーで買い足しに行ったのですが、値段が倍くらい違って驚きました。

実ははっさくって3月が流通のピークだそうです。私がはっさくを和歌山で購入したのは2月の頭、その頃通りがかったはっさく畑では既に樹木にはっさくの実は見当たらず、地面に転がったはっさく達が残るのみでした。

少し疑問に思って調べてみたら、はっさくの収穫自体は12月がピーク。収穫したてのはっさくはとても酸っぱいため、それから3月まで蔵で寝かせた後に流通するそうです。

そもそもはっさくは購入してから2週間くらいは日持ちする果物です。

酸っぱいはっさくに当たった場合は2、3日陽にあててあげるとあまくなるので是非試して見てください。

 

私が子供の頃ははっさくの甘さ控えめで少し苦味があるのが苦手でした。

なので、大量に剥いたものをタッパーに入れて、砂糖をまぶして冷蔵庫で寝かせます。

するとはっさくは甘くなるし、砂糖によって滲み出た果汁がジュースのようで美味しいんです。苦味と酸味が苦手な人は試して見てください。

 

3月が旬!はっさくを食べよう!

ちなみにはっさくは一日のビタミンCを1玉でカバー出来るくらいの食品。美容にも健康にも良いので、冬の寒さに体調を崩し気味の方にもオススメです。

美味しく健康のためになるのなら有り難いですよね。

私も積極的に食べていこうな。

 

はてなブログのアプリ機能について

はてなブログスマートフォンからの投稿にも慣れてきました。

3記事目にしてはてなブログの機能を確認したいと思います。

まず私の投稿環境は、Androidスマートフォンはてなブログ(無料)の登録、はてなブログのアプリ使用。

恐らくアプリ投稿とブラウザ投稿、またはパソコン投稿では違ったものになる可能性があります。ブラウザやパソコン上で投稿した方が機能は多いのではないでしょうか。

それでは、まずアプリでの投稿画面で主な機能を確認していきます。

 

  1. 見出し機能 
  2. リスト機能「・」モード
  3. リスト機能「数字」モード
  4. 画像を入れる
  5. 引用する
  6. 文字を斜めに、太字に
  7. リンクを貼ってみる
  8. 埋込みってなに

 

基本的な機能は上記の8つ。

ひとつずつ、確認してみます。

 

1.昨日使った見出し機能。

見出しを付けるだけで簡単に記事を区切れるし、必要な情報を探しやすくなると思う。

対象範囲を選択しなければならないと思っていたけど、その必要はなく。対象になる行へカーソルを置いてボタンを押せばOK。

ボタン一つで大中小のサイズを切り替えできて、使い勝手がとてもいい。

 

2.リスト機能「・」モード
  • 目次を作り
  • 箇条書き
  • チェックリスト
  • まとめ

ごくごくシンプルなリストが作れます。使い方の例を箇条書きにしてみました。他にも色々使えると思うけど、私に思いついたのはこれくらいでした。

こういう機能は細かい設定が出来ると使い勝手も複雑化するから、機能を絞ってあるのが使いやすい。


3.リスト機能「数字」モード

これは上の目次で使ったのでサンプルは入れません。

どちらのリスト機能を使うかは好みかな。

数字がついている方が説明しやすくて私は使いやすい気がします。

 

4.画像を入れる


f:id:infinitytry1:20190220110807j:image

以前焼いたクッキーの画像をとりあえず貼ってみました。

私はスマホで投稿をしているのですが、編集画面に直接画像が貼り付けられるのでイメージがとてもしやすいです。

 

5.引用する

引用する記事を段落を下げて表示する機能 。

地文と明確に区別することが出来る。

こちらもとってもシンプルです。

引用ボタンを押すと字下げと引用を示すマークが頭に入ります。引用の解除もボタン一つで簡単にできます。

今回は特に引用する必要が無かったので入力しました。

 

6.文字を斜めに、太字に

おなじみの機能ですね。

文字を太字にしたり斜体にしたりできる機能です。

斜体機能は引用文に適用したり、太字と併用したりした方がいいかも知れません。

書体によっては斜体の効果が薄い事があります。

 

7.リンクを貼ってみる

ウイログ

今回はブログのURLを貼り付けてみました。

文字列を選択した後、リンクボタンを押すとURLの入力画面が開きます。

今回は「自分でやってみた。」の文字列に「https://infinitytry1.hatenablog.com」をリンクさせてみました。


8.埋込みってなに

他に、埋込みと言うボタンがあるんですが、これは、InstagramAmazoniTunesTwitterなどのボタンを記事に埋め込む機能です。

 

 

まとめ

スマホから投稿する為の最低限の機能が備わっています。

あえて最低限の機能に絞って使いやすさを優先させてような印象を受けました。

 

反応も早いですし、編集がしやすいのでスマホからはてなブログに投稿するのであればダウンロードしておくといいと思います。

 

我が家にあるマックを扱いなれていない私には有り難いです。