ウイログ

DIY、美容、料理、園芸など、広く興味の赴くままにトライした事柄をまとめて行きます。

脱毛サロン、ジェイエステティックさんでカウンセリングを受けてきた。(ジェイエステティック①)

今回はジェイ・エステティックさんの「全身脱毛スタートプラン300円」に申し込んできました。

今回はそのカウンセリング体験をご紹介致します。

 

9月中頃にカウンセリングの申込みをしたんですが、どうやら増税前も手伝って予約が詰まっていたようで、10月に入ってからのカウンセリングになりました。

 

カウンセリング開始!

お店に入ると忙しいのかカウンターには誰もおらず、呼び鈴を鳴らして待ちます。程なく出てきてくださった方が「掛けてお待ちください」と声かけされます。

席につくとルイボスティーをサービスしてくださいました。

f:id:infinitytry1:20191006121300j:plain

紙のアンケート記入して待っていると、カウンセリング担当の方が待っていた席まで来てくださいます。

私が行った店舗にはカウンセリングルームというものが存在しないようで、待合室にある机で説明が開始されます。

他のお客さんが横で待ってる中でのカウンセリングになるのはすこし恥ずかしかったですが、説明やアドバイスは的確で説明の合間に気になることはないか確認してくださいます。

 

ムダ毛の処理には電気シェーバーがおすすめ

毛周期についての説明、埋もれ毛は乾燥が原因であること、カミソリを使い続けると皮膚が色素沈着を起こして傷んでしまうこと、そしてやはり、セルフケアの中で毛抜きが一番皮膚のために良くないって事を説明されました。あとカミソリは本当に良くないから今日にでもお風呂場から排除して捨てちゃったほうがいいって言われました。そんなにか……

無駄が処理に最も良いのはやはり、電気シェーバーです。どうしてもカミソリよりも剃り残しが出てしまうけど肌のためには最も良い処理法です。

ちなみに、私が使ってる電気シェーバーがフェリエだと伝えると(記事の下にリンク貼っときます)うちのサロンでも同じものを使ってます!って言ってたので、フェリエはサロンでも御用達っぽいです。偶然全く同じものを使ってたのでなんか嬉しくなりました。(笑)

 

施術ルームで肌の状態を確認!

カウンセリングの後、施術室と思わしき部屋に案内されて、ガウンに着替えるように促されました。ガウンの下はブラと下着のみです。

着替えが終わった頃にサロンの担当者さんが戻って来られます。台の上に横になってまずは二の腕の内側をカメラで拡大してパソコン画面で見せてくれます。

「二の腕の内側は日焼けしにくく毛の処理もしない事が多いので肌のいちばん傷んでない場所です。ここの肌のキメが一番綺麗に整ってるんですよ」と健康な肌の状態をまず示してくれます。そこから、ワキ、腕、手の甲、指、すね、膝、ふとももなど、気になるところを順番に確認してくださいます。

それぞれの場所の状態を細かく見てくださって乾燥してるようなところは「ここは保湿すると良いですね」、毛が薄いところは「これからもここはそらない方がいいですよ」とご案内してくださったり、色素沈着になってしまったり、一つの毛穴から何本か毛が出ていたりする部分を示して具体的に原因を説明してくださいます。

私は脇があまりきれいな状態でないのですが、症状を見て、カミソリ負けが原因だと思う、と教えてもらいました。

 

カウンセリングって問答だけのつもりだったので毛の処理が甘く、やばい!って思ったんですが、きれいに剃ってあるより、多少毛がある方が、状態がわかりやすくて、結果的に良かったと思いました。5ミリくらいには育ってたんで恥ずかしかったですけどね……!

 

最後に腕の内側でパッチテストをしていただきましたジェルを塗って光を当てて、痛みの確認をしてくださいます。

腕の内側だったので毛の生えてない部分に光を当てたため痛みがないの反応する毛がないので当然らしいんですがアレルギーなどの反応を見ているようです。

 

カメラで各部位を確認するこの時に、脱毛部位をある程度決めていきます。

私の選んだ全身脱毛スタートプランにおいては脇の脱毛が12回+5年保証と、三つの部位を脱毛してくださいます。

カメラで実際に自分の毛の様子を確認しながら相談できるので、このカウンセリングの方法はすごく効率的でわかり易かったです。

 

 

プラン確認

実際に身体の様子を確認してからプラン選択に進みます。

価格の目安としては L パーツ(膝下、ふともも、背中、等)ひとつにつき一回5000円が基本料金です。何回かセットのものを選べばざっくり2割ぐらいはお値段が下がったりするみたいです。

 

これもカウンセリングに沿ったご案内をしてくださるので勧誘だとか無理な押し売りは本当になかったです。

一度体験コースで試してみてから他にやりたい部位があったらまたその時ご相談しましょうと言った流れで、こちらの意思を尊重してくださいます。

 

脱毛サロンの掛け持ちについて

私は今、ミュゼプラチナムの脱毛サロンにも通っているので、掛け持ちになります。

掛け持ちしていることはサロンの人に伝えても伝えなくてもいいんだけど、同一箇所は施術してはいけません。私としては相談するのが一番いいと思います。

 

この掛け持ちについてですが

同時期に同一箇所を脱毛してもらうのが良くないらしいけど、一ヶ月以上の期間を開けて他のサロンに移るのであれば問題ないです。

要するに何かトラブルがあった時、万が一、色素沈着だとか火傷だとか皮膚が負けてしまったりした場合に、どちらの脱毛が合わなかったのか分からないことが問題なのだと思います。

脱毛の機械の方式が違う場合は掛け合わせることでどんなトラブルになるかわからないということもあるんじゃないかな。

 

まとめ

ジェイエステティックさんは丁寧にカウンセリングしてくださるサロンだなと思いました。痩身やフェイシャルもやっておられるようなので総合的な美容サロンです。

脱毛も痩身もフェイシャルもできるサロンなので馴染みの美容院さんができたらいろんな相談がまとめてできるのも魅力的です。

 

 

使用している電気シェーバー

 お店の方が使われていた電気シェーバーはこちらのタイプでした。 意外とフェイス用のシェイバー。これで使い慣れてるから、これを持参してくれたら剃り残しに対応できることもあるよーって仰ってました。店舗によるかも知れないのでそのあたりは要確認です。

私もこれ、使ってるんですが何年使っても不具合ないし、電池の持ちもめちゃくちゃいいです。

壊れても同じのを買うと思います。

そんなに高くないのでおすすめです。

髪の毛根について調べてみた

最近抜け毛が激しいので抜けた髪の毛を観察してみました。
生活習慣を変えたわけでもないのに最近に特に抜け毛が激しくて、このままハゲてしまわないかと少し心配になってます。
そこで自分の抜け毛が正常なものであるのかどうか毛根に着目して少し調べてみました。

正常な毛根は白いほう?

抜けた毛の毛根って、白い時と黒い時がありませんか?
私に限って言えば、白い毛根がついたものと、毛根が膨らんでいない黒いものがあります。
白い毛根がついている方は正常なものだそうです。ただ白い毛根だと認識しているもののなかでも毛根に皮脂が一緒にくっついてきているものがあります。
そういったものは正常であるとは言い難く、薄毛に繋がる可能性もあります。あくまでも、毛根そのものが白いものが正常です。

白いのは毛周期を終えているから。

毛根が白くなるのかそれは黒くなる色素が失われているからです。毛が生え変わるサイクルには毛周期というものが関係しています。毛周期は毛の生える場所によって違うらしく、髪の毛の場合は4年〜5年のサイクルで抜け落ちます。
このサイクルが終了する頃毛根は黒くなる色素が失われるそうなんです。それによって自然と抜ける毛において毛根は白いものとなるそうです。
黒い毛根が付いている毛はまだサイクル覚えていないものだということです。
ストレスだとか不規則な食生活だとかそういったものが影響して、抜け毛になるには早い毛が抜けてしまっているのです。

白い毛根にも色々ある

白い毛根といっても様々な要因で白い毛根に見える場合があります。
1つ目は毛根そのものが白い場合。これは毛周期を終えた健康な抜け毛です。
2つ目は半透明な白いものがついている、毛根鞘と言われるもの。これも抜け落ちるべくして抜け落ちたものです。
3つ目は毛根に白い塊がついているもの。これは頭をきちんと洗えていないか、皮脂の分泌が激しく頭皮の状態が油っぽくなってしまっている可能性があります。洗髪方法や食生活を見直してみるべきかもしれません。

黒い毛根の場合

黒い毛根で周りに何もついてない場合は先程毛周期のお話をしたように、抜け落ちる時が来ていないのに抜け落ちてしまっています。これは薄毛や円形脱毛症などの可能性があるので対策を打ったほうがいいケースといえます。育毛剤の使用や髪の毛に負担がかからないように、引っ張ったりきつく縛ったりするような負担はかけないように気をつけた方がいいでしょう。

毛が抜ける原因

髪の毛が抜ける原因は大体どのサイトを見てもストレスや食生活などの生活習慣が影響する場合と、洗髪方法や普段の髪型などにおける物理的な原因があるように思います。

ストレスや食生活は皮脂の異常分泌や毛周期へ影響を与える可能性があります。

洗髪方法は余分に皮脂を除去してしまったり逆に汚れを落としきれていなかったりすることによる毛根への直接的なストレスが考えられます。
ヘアアレンジにこだわっている方は髪の毛につけるワックスや、きつく髪を結んだり引っ張ったりするようなアレンジが毛根に影響を及ぼしている可能性があります。

自分自身の毛根を観察しよう

私も前は白い毛根がついていたので、洗髪方法や食生活も見直しが必要であるように思います。
食生活においては普段から少し気をつけているのでどちらかと言うと洗髪方法に問題があるのではないかと考えています。
最近シャンプーの種類を変えたのでもしかすると新しいシャンプーが髪に合っていないのかもしれません。
まずは洗い方を変えたりすすぎをきちんと行なったりして様子を見たいと思います。

おそらく抜け毛の原因は人それぞれ違います。
抜け毛が気になったら、まずは自分の抜け毛が何を原因としているのか毛根の観察をしてみてください。

以上、最近抜け毛が気になるuzでした。

②ミュゼプラチナムの脇とVライン脱毛に行ってきた。10月限定240円キャンペーンもすごい!

ミュゼプラチナムの初めての方限定、9月のキャンペーンは「全身2回&ワキ V ライン1年間」が360円でした。

10月のキャンペーンはもっとすごかった。

同じ内容で、240円(税抜)のキャンペーンが始まりました。

しかもその場で LINE 登録すればさらに半額の120円になるんです。

缶コーヒーよりも安い。(現在このキャンペーンは終わっています)

 

ミュゼプラチナムの脇と V ラインの脱毛を実際に体験してきたので今回ご紹介したいと思います。

 

ミュゼプラチナムの全身脱毛体験の仕組み

まずこの全身脱毛のキャンペーンなんですが1日で全身一気にやってくれるわけではありません。

上半身か下半身かデリケートゾーンの3区分に分けて1区画ずつ予約します。また、1区画を施術してから、次の脱毛まで一ヶ月あける必要があります。

上半身を10月1日に施術して、次に予約したい場合は11月1日以降になります。次の予約が上半身でも下半身でもデリケートゾーンでも11月1日以降でないと取れません。

そもそもミュゼさん予約が取りにくいので、一ヶ月先に取れたらいい方で、2ヶ月くらいは先になるかなと思います。

全ての施術回数を使い終わるには最短でも半年かかるというわけですね。

 

私は勘違いしてたんですけど、ワキと V ラインに関しては、上半身、下半身、デリケートゾーンを予約するとセットで付いてくるらしいです。

ワキと V ラインも別予約でないといけないと思っていたので勘違いしていました。

前回の記事も修正しておきます大変失礼いたしました。

 

私は今回もったいない予約の仕方をしてしまったようです。

 

入店〜着換え

私が予約した店舗ではワキと V ラインのみだと所要時間が20分だと予約アプリに表示されてました。

私が予約したのは11時40分からの時間帯です。予定通りだと12時には店を受けられるはずです。まぁ多少時間は押したりするんだろうなと思いながら入店しました。結果的に12時には店どころかビルからも出てました。ワキとVラインだけだとめちゃくちゃ早いぞ。

 

アプリのバーコードをカウンターで機械にかざします。受付はそれで OK。座ってお待ちくださいとご案内されるので席について少し待ちます。

担当される方が来てくださって部屋へ通されます。ベッドがあり、奥にロッカーが備え付けられたシンプルできれいな一室。小さいパッケージに入った紙パンツとガウンを渡されて着替えるように指示されます。私はワキと V ラインだったのでタンクトップやキャミソールは着たままで良いと指示されました。

この紙パンツがめちゃくちゃ前の部分の面積が小さいです。

 

ミュゼの場合は脱毛日の前日か当日の朝にきちんと処理をします。

この際きちんとそっていないと場合によっては施術ができない場合があるそうです。

V ラインを脱毛する際はプラスチックの型紙のようなものを渡されてそれを使って目安を図れるんですが、結構ガッツリ型紙の内側まで剃ったつもりでもそのパンツよりははみ出ます。

結構恥ずかしい。ですが結果パンツが小さいだけで剃る範囲はやっぱり型紙の通りで大丈夫でした。

 

パンツを履き替えガウンを着るとタイミングよく戻ってきてくださいます。

 

施術開始

まずベッドに横になって V ラインの確認をしていただきます。

ちゃんと前処理ができているかどうか、確認して処理を行う V ラインの部分を分かりやすくするためにペンで ライン を引きます。

少し身を起こしてくださいと促されるので脱毛範囲を確認します。

 

次にワキを脱毛する際に光が目に入らないように何枚かの紙とゴーグルを目の上に乗せられます。

これのおかげでだいぶ恥ずかしさが軽減されます。すごくありがたい。

 

脇が見えるように腕を上げるように指示されます。頭の後ろで組むようにすると楽だと思います。

脇にひんやりしたクリームを塗られます。

流れるように機会をあてがわれてゴーグル越しでも光る感じが感じられます。

端から順に何度か当てられて感覚的には同じ場所に2回ずつ当てられているかなって感じでした。めちゃくちゃ素早いです。

左が終われば右に移り同じようにジェルを塗って光をピカピカあてます。

ちなみに痛みは少しありますが、痛みよりも冷たさの方が勝るので冷たい感覚に意識を集中させていれば痛みは感じないかなっていう程度でした。

光を当て終わるとジェルを拭ってワキはおしまい。

本当に早いです。3分ぐらいで終わったんじゃないかなって早さです。

 

V ラインは剃らない部分も光が当たってしまうとダメなのでテープを貼ります。

同じようにジェルを塗って光をピカピカっと当ててジェルをぬぐっておしまい。

強いて言えば V ラインの方が痛いかもしれない。

 

これで施術は終了です。

 

着替えと片付け

この後は元の服に着替えます。

脱いだ紙パンツとガウンはカウンターに向かうまでの間に箱が用意されているのでそこに片付けます。

服を着替えて荷物を持ったら紙パンツとガンを持って部屋の外に出ます。

 

ゴミ箱みたいな籠の中に紙パンツとガンを投げ入れて一番初めの待合室へ。

このまま帰っていいのかなと思いましたがかけてお待ちくださいと声をかけられたような気がするので待ってみることに。

そうするとしばらくして担当してくださった方が声かけをしてくださって店外まで案内してくださいました。

そのまま帰ってよかったのかな……?

 

まとめ

とりあえずミュゼプラチナムで初めての 脱毛でしたが思った以上に気軽に通えそうでした。

程よくほったらかしなので気を使わずに済みます。勧誘も全くないですしシステム化されているので通いやすいと思います。

ただ確かに予約は取りにくいかなと思いました。

なので施術が終わったら帰り道にアプリでポチッと次の予約を入れておくのが賢いかと思います。

まあもし予定が合わなくなったりしたらアプリで簡単に日付を変更したりキャンセルしたりすることができるのであまり気負わず予約してしまえばいいかなと思います。

 

効果の程や他の箇所の脱毛について、またレビューしたいと思います。

お読みいただきありがとうございました!

↓現在のキャンペーンに変わっています。

インドエステマッサージ体験で知るセルライトとむくみの驚異

オリエンタルスタイルさんでインドエステマッサージ体験をしてきました。

格安で上半身下半身のインドエステマッサージを体験できるコースがあったので、今回はそちらを申し込み。私自身初めてのエステ体験です。

エステに興味はあるけど一体どんなサービスなのか、どういった流れでどんなことをするのかよく分からない、すごく高いコースに入会させられるんじゃないか?

なんて不安になりますよね。

今回は、私が受けたインドエステマッサージ体験を詳しくレビューしていきたいと思います。

 

エステマッサージというのはリラクゼーションタイプと、痩身エステタイプがあるようです。

ラクゼーションタイプはアロマの香りであったり日頃の疲れを癒したり言葉の通りリラックスして受けるものです。

 

それに対して痩身エステというものは痩せるため、体型を美しくするためにマッサージをするというもの。目的がハッキリ効果を出すためのものになりますので正直そこそこ痛かったりします。

 

もちろん耐え難い痛みの場合はスタッフさんにお願いして少し抑えめの力加減でマッサージしてもらうこともできます。

では実際に私が体験したインドエステマッサージの全てを順応追ってご紹介いたします。

 

来店

場所が少し不安だったので早めについてしまいました。

時間まで待ってほしい旨を伝えられハーブティーを出していただきました。

特にこのハーブティーの説明については何もなかったんですがエステを受ける前後には水分摂取することが重要らしいです。

 

カウンセリング

続いて小部屋のような場所に案内されてアンケート用紙を渡されました。

自分の体についての情報は特に細かくアンケートされます。現在の体重、身長、太りだした時期や自分のベストだと思う体重、一番痩せていた頃の体重、運動の頻度や仕事は立ち仕事か座り仕事か、食事の量、睡眠の量、持病、など、他にもいろいろな情報を記入します。

ここで妊娠の有無や飲んでいる薬の量持病などもチェックする項目があります。

おそらく薬や病気の関係で施術できない人もいるんだと思います。

予約の際もその辺りのことは先に確認されました。

 

アンケートの記入が終わる頃スタッフさんが戻ってきます。記入したアンケートササッとチェックして、身長に対してどの程度が美容体重なのか、運動の有無や体質について、便の頻度や冷え性なんかについて聞かれました。

その後セルライトについての説明を受けます。

 

セルライトとは?

太ももとかによく見られる何かボコボコした脂肪のことです。

セルライトの仕組みについて教えていただきました。

 

リンパ管には老廃物が流れています。その老廃物の排出がうまく行かなくなります。

リンパ管の周りには脂肪細胞があり、リンパ管の中で渋滞した老廃物がこの脂肪細胞に吸収されて肥大化します。これがセルライトです。

 

リンパ管が詰まる原因は冷え性やむくみです。しかし、セルライトができると、リンパ管や毛細血管が圧迫されて更に流れは悪くなるんです。

 

めちゃくちゃ悪循環ですね。もはや逃げ場がない。

 

そしてこれを解消するためにエステの出番です。この凝り固まってしまったセルライト、脂肪細胞を揉んでほぐしてリンパ管を流す。

強引にこの流れを作ってしまうのがマッサージの役目です。

なのでもちろんそこそこ痛い。

 

着替えに案内される

カウンセリングが終わるとロッカールームみたいなところに通されます。

よくよく見てみるとシャワールームとロッカーと洗面台がありました。

ここで紙ショーツと紙ブラジャーに着替えるように言われました。

私紙ショーツと紙ブラジャーも初めて使うんですよね。

チューブトップみたいなブラと大きめの紙ショーツ、紙ブラは直接つけるとしてもショーツはパンツの上から履けるようなサイズです。

これはパンツの上から履くんだろうかと悩みましたが直穿きしました。

結果直穿きが正解です。

リンパ管を流す排出先が鼠径部なんでマッサージしている間に割とグイッとパンツをあげられたりします。あとオイルめっちゃ塗るんで多分履いて行くとヌルヌルのベタベタになります。タオルを巻いて着換えは終了。

着替え終わったら壁にかかっている電話で報告します。

 

計測

次は体重測定と各部のサイズを測ります。

さらに正面、横、後ろから見た写真を撮影されます。

自分の後ろ姿ってなかなか見るものではないので、だいぶ衝撃を受けました。

計測の結果私は下半身がやたらとむくんでいることが判明。

本来申し込んだのは上半身のエステだったんですが急遽下半身にしますかと提案されました。

むくんでいる自覚がなかったのでこうやって説明頂いてコースの変更を柔軟に受け入れてくれるのはとてもいいなと思いました。

 

マッサージルームで蒸される

さらに移動していきます。

台の上に寝転がるように指示されます。

ラップよりは分厚いビニールのシートが貼ってあって体にくっつきます。仰向けに寝転がる。

すると下に引いてあったらしい何枚ものシートで包むようにして巻かれます。どうやらこの何枚ものシートのどれかが熱を発しているようで包まれた内部はサウナのように温度が上がってきますが顔を出しているので割と楽です。

15分ぐらい温めるらしいんですが最初の5分ぐらいはスタッフの方が雑談に付き合ってくれます。おそらくこの熱に弱いような人は温度を下げたり調節するんだと思います。

先ほど撮った写真を用意してきますねと言って退室され、時間が来るまでじっとしてます。

 

マッサージルームで揉まれる

ついに施術が始まります。

まずはうつ伏せになり、足のつま先から順に、ふくらはぎ、太もも、お尻に向かってたっぷりのオイルで入念にマッサージ。

そこそこ痛いですが私は割と耐えれる痛さだったのでそのままの強さでお願いしました。

 

うつ伏せのまま腰回りも揉んでくれました。

その次に仰向けになって腹部をマッサージ。ぐるぐる音がなって結構恥ずかしかったです。

続いてか半身のマッサージに戻るんですがこの下半身のマッサージがめっちゃくちゃ痛いです。

裏面の方が痛いのかなと思っていましたが私の場合は全然おもて面の方が痛い。

太ももの真上の部分と、太ももの内側の部分をゴリゴリに押されます。太ももの内側については正直悲鳴をあげました。悲鳴と言うか痛すぎて笑ってしまいました。爆笑です。変な奴だなと思われたと思います。

 

最後にもう一度蒸されます

これも5分か10分ぐらいでしょうかもはや揉まれすぎてぼーっとします。

正直初めに蒸された時よりも体の温まりが格段に良いです。

一番初めに蒸された時になぜか太ももが冷えたままだったんですよね。これって多分完全にセルライトとむくみのせいだったんだと思います。血流が悪くてなかなか温まらなかったんですね。

例えばやたらと二の腕が冷えたりする。あれも多分むくみとかが原因なんでしょう。

 

蒸されている間、説明を受けます。

私は貧血持ちなんですがそれも老廃物が溜まっていることと関わりがあるようです。

リンパの流れが悪くなることで、食事を食べた時吸収が悪くなるということもあるらしいです。

私の場合、体重落とすのはおすすめしないと言われました。

確かに体重はそこまで増えていないのに体型がやけに崩れたなと思ってましたし、貧血持ちなので体重を落とすと悪化するのでダイエットは私には向いてなさそうです。

それに、脂肪って実は重たくないらしいです。

洗面器半分ぐらいの大きさの模型を示されて、これが1 kg の脂肪ですと言われました。洗面器半分ってなかなかな容積ですよ。それだけ減ったら足とかだいぶ細くなります。

 

重要なのはリンパを流すことと、筋肉をつけたり、代謝をあげること。

つまりマッサージを受けたり、運動したり、体温を上げるために温かいものを飲んだり食べたり、食生活に気を使うということです。

 

シャワーと着替え

一番初めに着替えた部屋に戻ってシャワーと着替えを済ませますシャワールームは本当に小さなものですがシャンプーリンスコンディショナーは用意してくださっていました。

化粧用品一式を持ってくるべきでした。

私は割と化粧ポーチにはワセリンぐらいしか入ってない女子力のなさなので、顔面は濡らさないようにして用意してあった化粧水とティッシュで押さえるだけに留めました。

 

洗面台にはドライヤー、コットン、メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液は揃ってました。

 

最後のカウンセリング

着替え終わると一番最初にカウンセリングを受けた部屋に通されます。

10万や20万のコースを紹介されたり最終的にそれが無理そうだと思われると1万ぐらいのコースを紹介されるんですが私は今回体験のみのつもりで来ていましたので入会契約はしませんでした。

たぶんだいたい皆さん1万ぐらいのコースを契約されるんだろうなぁと思いながら契約は見送りました。

めちゃくちゃ良くしてもらったので申し訳ない気持ちはありましたが、所要時間が長いことがネックでした。今回の体験施術でさえ着替えやカウンセリング待ち時間も含めて4時間ほどかかりました。私は戸惑うことが多かったので着替えやシャワーでだいぶ時間を取られてしまったんだと思うんですが、3時間は必要です。家から遠いこともあって契約には至りませんでした。通おうと思う方は時間についても考えておいた方がいいです。

 

マッサージ自体のクオリティはすごく高くて即効性や効果がありました。

マッサージ前とマッサージ後の写真を見比べても圧倒的にウエストが細くなっていたり、実際にサイズもウエストや足の付け根のサイズがそれぞれ2cm 〜3cmダウンしてました。

 

 

翌日

やっぱりきました。噂に聞く揉み返しなのか、好転反応なのか……筋肉痛のような痛みと下痢です。

下痢はリンパ管に溜まっていた老廃物を流していくとお腹を下すことがあるようです。

私の場合はお腹周りを揉んでもらったのであのマッサージで腸の動きが活発になったという可能性も考えられるのであまり心配はしていません。

このような好転反応や揉み返しのようなものはだいたい2、3日で元に戻るようです。

ただもともと体調が悪かったりする形は悪化することがあるので、マッサージを受ける時には体調をしっかり整えて行ってください。

 

まとめ

痩身エステを体験してみて思ったのは効果はあるし、なにより自分の体型に関して第三者の意見を聞ける事が魅力だと思いました。

私自身自分がむくんでいることやセルライトがあること痩身エステに行って初めて知りました。

 

自分で行うダイエットだとなかなか継続できなかったりしますが、エステだと他者の手に委ねられるという安心感もあります。

三者に身体のケアをしてもらうこと自体、副交感神経が優位になるため良いことだとされています。

エステで体を触られたりマッサージされることだ好きであるのならばなおさら行く価値はあるなと思います。

 

私は性格上、契約するならばリンパの流れやセルライトの仕組み、代謝冷え性、むくみ等についてきちんと自分でも理解したいです。

疑問がいくつか残っていて、セルライトを解消しても筋肉が少ないと結局冷え性やむくみによってセルライトが再発してしまうことになるのではないか、スタッフさんもセルライトは一度解消すれば10年は安心であるとおっしゃっていたんですがそれって表面に出てきていないだけじゃないか、代謝を上げるために筋肉をつけるならジムではなく有酸素運動の方がいいんじゃないか?とか、ぐるぐる考え始める悪いくせが出ています。 

 

あとは、高額な契約になりやすい商品ですので、相見積もりの観点を持った方が良いのではと思いました。

信頼できる方の紹介であるだとかそういったルートがあるのであれば、そこ一社で契約してもいいと思います。

ですが体験プランで試してみることで、好転反応やもみ返しをちゃんと確認して、その施術が自分に合ったものなのかきちんと確認したほうがいいと思います。

エステであれサウナであれ、効果が出たという人がいれば、中には向いていないという人ももちろんいらっしゃると思います。

人それぞれアレルギーがあったり体質があったりするのは当然のことなので自分に合うか合わないかきちんと判断してほしいと思います。

 

今回自分の背中の写真はどんな方法であれ肉体改造しようと思うのに十分でした。

背中って年齢がめちゃくちゃ出ますね。すごい格好悪いので頑張ろうと思います……

 

苦節半年!抹茶シフォンケーキをパウンド型で。

長い間底上げ地獄に悩まされていたシフォンケーキがきれいに仕上がりました……めっちゃ嬉しい……
今回は抹茶シフォンケーキを作ってますが、紹介するのはノーマルと抹茶共用のレシピです。

f:id:infinitytry1:20190927201650j:plain

底上げせず、縮まず、気泡の粗さも均一で、パサパサしてなくて、柔らかしっとりシフォンです……!

先にレシピを公開させていただきます。
レシピ自体はシフォンケーキって本当に簡単なものなんです。ただ、繊細すぎて一度ドツボにハマるとまじで沼です。

材料(ノーマル)
  • 卵 2個
  • 砂糖 40g
  • サラダ油 20g
  • 水 30g
  • 小麦粉40g
材料(抹茶)
  • 卵 2個
  • 砂糖 40g
  • サラダ油 20g
  • 水 30g
  • 小麦粉37g
  • 抹茶3g

どちらも作り方は同じです。
抹茶を入れると泡が消えやすいから泡立ては念入りにしたほうが良いくらい?

ではまずシンプルにレシピを。

作り方

①オーブン200度予熱開始。メレンゲと卵黄を分ける。

メレンゲに砂糖30g、あればレモン汁2滴を先に入れてしまい、ハンドミキサーで5分くらい泡立てる。
2分高速、2分中速、1分低速ぐらい。しっかりツヤツヤメレンゲを作る。

③卵黄へ砂糖を入れ、メレンゲを立てたハンドミキサーを回し使ってマヨネーズ状になるまで混ぜる。

④卵黄へサラダ油を入れてハンドミキサーでしっかり混ぜる。(③の卵黄よりとろっと粘度が上がります。)

⑤水を入れてハンドミキサーで撹拌する。

⑥小麦粉(+抹茶)をふるい入れる。真ん中からぐるぐるっと混ぜていく。完全に混ざったらOK。

メレンゲを汚れていない道具(ゴムベラでも泡立て器でも良い)でぐるぐるっと混ぜてメレンゲの塊を崩して、3分の1を⑥へ移して、よく混ぜる。

⑧その粘度によってメレンゲをもう少し卵黄生地に混ぜる。ホットケーキの生地くらいに緩められていれば、卵黄生地をメレンゲへ流し込む。

⑨ゴムベラか泡立て器でそこからひっくり返すように混ぜる。ボウルを回しながら混ぜていく。混ぜ終わりは均一になることとツヤが出た頃。混ぜ過ぎも混ぜ足りなくてもダメ。

⑩パウンド型に生地を流し込んでゴムゼラで切るようにして空気を抜く。

⑪200度10分、160度30分で焼き上げる。

⑫オーブンから出して逆さまにして冷ます。完全に冷めてから型出しする。

自分の目指すシフォンケーキを知ろう

まず断っておくのが私が目指すシフォンケーキはふわふわしっとりめちゃくちゃ柔らかいシフォンケーキです。
しっかりした生地のシフォンケーキをお望みの方は多分向いていないと思います。
あと私はベーキングパウダーを出来る限り使いたくないタイプです。でもひょっとするとベーキングパウダーを使うのであれば割と安定して作ることができるかもしれません。
ちなみにベーキングパウダーを使った方がしっかりとした生地になりやすいのではないかと思います。

ふわふわは低温焼きと水分多めが良い

ポイントは水分量を少し多めに取ることとと、低温で焼くことがポイントです。
立ち上がりの膨らませる部分は高温200度で焼きますが160度というのはシフォンケーキにとって低温の部類です。
私の家のオーブは160度に設定するとだいたい150度ぐらいになってしまうことが多いので温度が高めになってしまうオーブンをお持ちの方は150度設定の方が良いかもしれません。

水分を豆乳に変えるバージョン

実はふわふわもちもちしっとり、目指すのであれば水の代わりに豆乳を使うレシピもありです。そちらの方がもっちりしっとりした食感になりやすいです。
でも私が初めて成功したのが水で作るレシピでしたので、まずはこちらで成功してから豆乳を試してみたほうが無難なのかなと思います。
ちなみに豆乳を入れる場合は私は20 g で作っています。

夏卵は要注意

6月末ぐらいからシフォンケーキの底上げがとても多くなりました。これは夏場は鶏さんたちも水をたくさん飲むので必然産む卵も水分を多く含むことが原因のようです。
卵をよく見ると卵黄の周りのゲル状の卵白と、その周りにさらっとした卵白が見られると思います。新鮮な卵はこのゲル状の卵白がしっかりしていると思います。ですが古い卵や夏の卵白はこのゲル状の部分が少なくて水分に近いさらっとした卵白が多くなるんです。
これを防ぐために乾燥卵白というものを使う手段があるそうですが、私は試してません。その結論にたどり着いた頃に卵の様子が落ち着きました……
ちなみに卵白にレモン汁を入れるのは作った卵白から水分だけ抜ける症状を抑えることができます。

メレンゲの作り方

メレンゲの作り方でよく見るのは砂糖を少しずつ入れる作り方です。砂糖が先に入っていると泡立ちにくいです。なのでメレンゲをある程度作ってから砂糖を加えていく方法でメレンゲを作ってももちろんいいです。
私はできるだけ手間を省きたいのと実際砂糖を入れてからメレンゲを立てた方が泡が細かくなるのでこの方法を使っています。
メレンゲを立てすぎてボソボソになると混ざりにくくてよくないと言われます。でもまぁ、混ぜる前にしっかり固まりを潰しておけば多少ボソボソになってもリカバリーできると思います。大丈夫。

パウンド型で作るデメリット

おそらくパウンド型の方がシフォン型よりも底上げしやすいんじゃないかと思います。私がパウンド型で作るのはシフォン型を持っていないし、パウンドケーキ型で作ったシフォンケーキの方が食べやすいし、型抜きもしやすいし、冷蔵庫に収まりやすいからです。(笑)
底上げしやすいのでいっそ逆さまにしないという方法もありです。別に逆さまにしなくても低温でじっくり焼いている場合そこまで沈むことはないように思います。

卵二つレシピでパウンド型17 cm がぴったり

4号のシフォンケーキ型だと卵三つでぴったりだと思います。持ってる方と照らし合わせてレシピを調節してください。
トール型だと失敗しやすいそうなんで、私は買うとしたら17cmのつなぎ目なし底取れシフォンケーキ型かな……?
ちなみにテフロン加工の型は難易度爆上げなので、アルミかスチールが良いのではないかと思ってます。

失敗例

→焼きが足りずに逆さまにしたことでそこが外れて底上げになる
メレンゲと卵黄生地の混ぜ不足で穴開きシフォンケーキになる。
→水分量が多くて、卵黄やサラダ油としっかり混ざって乳化していないと底に溜まってしまうことで底上げになる。
→焼き不足で更に逆さまにしないことでしぼむ
→下火が弱くて、下の部分が焼き甘くなり底上げする。
→高いところから粘度のある生地を流し込んだことで穴開きになる。
→型に対して多い生地を流し込むことで、上部が焼き詰まる



他にも沢山ありますが思い出せるだけ書きました。シフォンケーキだけはこの夏だけで15回は焼きました。
問題があるのはレシピではないと思って取り組んでいるので、これ以外のレシピは実験的に水分抜いたり油抜いたりして作ったくらいで経験がないです(笑)

チョコシフォンケーキとかは配合を変えたほうが良さそうだし、まだまだ研究は続きます。

沼だわ……

この夏プランターで育てた「ナス」「ピーマン」「かぼちゃ」の成果報告

家庭菜園の中では比較的初心者向けと言われているなすピーマンかぼちゃ。

プランターで育てたその結果をまとめてみたいと思います。

 

初心者向けと言えばプチトマトもおすすめです。

去年はプチトマトだけをプランターで栽培していて、それなりに収穫して楽しんだのですが、我が家ではトマトは人気がなく……今年はエントリーしませんでした。

 

今年はナスとピーマンとかぼちゃの苗を一株ずつ購入しました。

土と苗はまとめてホームセンターで揃えることができます。

プランターは家にあるかなと思って買わなかったんですが、大きなプランターって意外と家になかったです。

安く抑えようと思ったので百均に行って一番大きいプランターを購入しました。

100均といえども侮れません。一つ200円くらいでなかなか大きいものが置いています。

 

三つ並べて育てるほどのスペースは確保できなかったので、

かぼちゃ、なす、は南側にあるベランダ。

ピーマンを北側一階の駐輪場に設置しました。

 

結論から先にお話ししましょう。

ピーマンだけが大成功でした!!

50個以上のピーマンを収穫して、美味しくいただきました。

市販のピーマンより少し小さなサイズでの収穫です。

長く保たせるには実を大きく育てるよりも小さいうちに摘んでしまうほうが数が取れるし長持ちすると聞いたからです。

お味は市販のピーマンよりも味が濃いように思いました。私はピーマンは少し苦い方が好きなので美味しく感じたんですがピーマン嫌いのお子さんには向かないかもしれません。

でも意外と自分で育てたピーマンとなるとピーマン嫌いのお子さんでも美味しいと言うかもしれませんね。

 

1育て方

育て方はなすとピーマンに関しては一週間に一度化成肥料をやりました。

水は毎朝たっぷり与えて育てます。

かぼちゃは乾かし気味で良いと聞いたので表面が乾いたら水をやる程度。それでも夏場になれば朝にはカラカラになるので毎朝やってましたね。

 

2トラブルについて

ピーマンとなすについて、アブラムシっぽい虫がついた時もテープでひっつけて取ったり木酢液をかけたりして対策しました。正直ピーマンについてはそれでどうにかなったんですが茄子は途中からおそらく病気にかかってしまって収穫できたのは小さい茄子が二つだけでした。

かぼちゃについて、うどん粉病におそらくかかってました。お酢をすごく薄めた液をつけたてました。でも結局うどん粉病ってそんなに気にしなくてもいいと書かれてる人もいたので途中からほったらかしでした。結局雌花がついてもすぐに枯れてしまって受粉するところまで行きませんでした。雌花がついたと思ったら花が咲く前に枯れてしまうんです。

 

3成功したピーマンと、失敗したナスとかぼちゃの違い

おそらくですが風通しが重要だったのではないかと思います。

実はピーマンを育てた場所は、風もよく通るし、朝晩は日陰になりますが昼間は直射日光が当たる時間もあるような場所でした。

一方かぼちゃと茄子は南のベランダなのでお昼間はすごく強い日差しが当たるんですが壁の中にあるような場所です。お昼間以外の時間帯は半分は影になってしまいますし、すごく狭いベランダなので、風通しが良いとはとても言えないような場所でした。

もっと言えばお風呂も給湯器も近い場所にありました。そういえば昔ここでさつまいもを育てようとしたら全然目が伸びなかったこともありました。南側とはいえ、あんまりついてないのかも……

但しラックを置いて、その上に設置していた二十日大根はすごく立派に育ったことを覚えています。少し高さを出して風が通るようにしてあげるといいのかもしれませんね。

育つ勢いは圧倒的に南向きのベランダが良かったんですが、健康に育っていったのが確実にピーマンのほうでした。

 

まとめ

私は正直日当たりばかりを気にしていたので絶対に南側のベランダが一等地だと思っていました。だからこそピーマンだけを北側一階で育てて、かぼちゃもナスも南側のベランダで育てていたんです。

しかし意外と重要なのが風通しだったのは驚きです。

もちろんそれだけが理由ではないと思いますが、日差しがあると成長が早い、風通しが良いと病気に耐えやすい、ような気がします。

 

2019年夏の収穫

ピーマン約50個

ナス2個

かぼちゃ0個

 

かぼちゃ……西洋かぼちゃか日本かぼちゃかわからず育てたので剪定が適当だったのも多分まずかったんだと思います。

最後に最後の収穫を迎えるピーマンの苗。

元気がなくなってきたのでこのあたりでお役目を終えようと思います。ありがとうピーマン!



f:id:infinitytry1:20190927115659j:image

人・犬兼用おやつ(クッキー)を手作りしたら失敗した。

我が家では食事をしていると大体そばにおこぼれを狙うわんこの姿があります。

いつだってお腹を空かせているのか、やたらと食い意地の張ったうちのわんこ。

時々その視線に負けそうになります。食事の時間は常に戦い……

もし、わんこと食べ物を共有できたらなと思ったことはありませんか?

 

もちろん、素敵な犬用ケーキ店でもわんこと飼い主が一緒に食べられるケーキは売ってますが、ああいうケーキ屋さんのおやつはなかなか値が張るものが多いです。

特別なときにはいいけど、なかなか普段あげられるものではないですよね。

 

昔、犬用のたまごボーロをなんとなく食べてみたら普通にたまごボーロの味で美味しく感じた事があります。

調べてみると、少し材料に気を使えばお家でかんたんに犬用ボーロを作れてるらしいです。が、タイトル通り失敗しました。なぜだろう。

 

失敗分量は以下の通り。

 

材料(失敗レシピです。水分が多いみたいです。)
  • 片栗粉    30g
  • はちみつ    大1
  • 豆乳           大1
  • 野菜チンして潰したもの   適当に 

 

  1. 片栗粉をふるいにかける。
  2. はちみつ、豆乳、ゆで野菜潰したものを混ぜ込んで小さく丸める。
  3. 200度のオーブンで10分、もしくはフライパンに並べて蓋をして7分、オーブントースターで5分、どの方法でも焼き色がつくまでです。 

 

小麦粉、砂糖、牛乳はわんこによってはお腹を下してしまうそうです。他にも、目が赤くなったり、アレルギーみたいな反応を見せることもあるんだとか。

その為、代わりに片栗粉、はちみつ、豆乳で作っています。

卵を入れると良いようなのですが、正直大さじ1杯分の卵って中途半端で用意しにくいので、代わりに野菜のすりおろしたものを加えます。

分量としては片栗粉とはちみつは上記のとおりに、あとは丸める事ができる程度に茹で野菜か豆乳を足して調整すると考えると、アレンジもかんたんですね。

 

と思って、意気揚々と着手したのはいいんですが、なんかドロドロの水溶き片栗粉の少し硬いやつができました。やばい。

とりあえず人参すりおろしたやつ、チンして入れてみたんですが、ドロドロです。


ゆるすぎるぞこれは。と思ってレンジでチンしてみました。


出来損ないのポテトサラダみたいなのになってしまった。やばい。


もうなんか、リカバリーはできそうに無かったんですが、ちょっとこの時点で齧ってみたら……おや?甘くて美味しい……


とりあえずフライパンにinしてみました。

丸めて並べる事ができるような状態ではないのでちっちゃくちぎって押しつぶして並べます。

なんだこれ。

f:id:infinitytry1:20190923105327j:plain


蓋をして7分、弱火で加熱したあと蓋を開けてひっくり返します。

少し放置して、冷めたら完成……?


f:id:infinitytry1:20190923112153j:plain


中が餅みたいな感触で周りがパリッとしてます。味だけは和菓子っぽい。

味はなんかの、甘くて美味しい。くせになる。

チンしたせいでもちもちしてるのかな?

水分量は確実に多すぎたと思います。


なんだこれ……


犬には大好評でしたが腹を下すと困るのでちょっとだけ与えました。


また調べてリベンジします……!


するっと落ちる!アテニアのクレンジングオイル

メイク落としっていろいろ種類がありますが最もポピュラーなのはオイルクレンジングですよね。

夏場はオイルのベタつきが暑苦しく感じてしまうので泡で落とすんですが、そろそろ涼しくなってきたのでアテニアのクレンジングを試してみました。

アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ175ml(W洗顔不要)」

私が試したのはこちらの商品のお試しサイズ、30ml入りのものです。

f:id:infinitytry1:20190923091358j:plain

小さいボトルに入っていて、頭をくるくる回して開けるタイプのものです。
オイルを出すところは窄まったりはしていないので勢い良く傾けるとすごい量が出てきます。お気をつけて。


f:id:infinitytry1:20190923091414j:plain


とろっとしたオイルは見た目には一般的なものと大差ないです。
手に出して顔に広げるとしっかりオイルですが伸びは良いのでするする肌に馴染みます。
あと、香りがなんかすごくいい。柑橘系の爽やかな香りがふわっと香ります。はっきりといい香りだとわかるけど自然な感じでこれも高評価。
メイクもしっかり解けるし、洗浄力は強そう。

その後少し手を濡らして肌の上で乳化させます。水と油の反発はあまり感じず、混ざったところが白い水のようになります。

こちらの商品本来はダブル洗顔不要のものなんですが、洗い流したあとすこーし肌に残ったような感触になります。

肌がしっとりしたと捉えることもできるけど、私は気になったので泡で洗いました。

アイメイクを落とすときに目に染みたりもしないし、使用感は伸びもよくてすごくいいと思いました。
濃いメイクが好きな方とかには特におすすめの商品かも。

ただ、これだけ落ちるということは多分そこそこ刺激もありそうです。
肌が敏感な人はポイントメイク落としとして使うのが良いのかな。
普段オイルで落としてるよーって方は大丈夫だと思います。
私は普段無印のオイルクレンジングを使っているので問題なかったです。
ちなみに無印よりもメイク落ち能力は強そうです。

私はポイントメイク落としとして常用して、週に1回くらいのケアとして全体に使うのが良いかなと思いました。

香りがいいのでほんとにアロマ的な効果がありそうです。
この香り好きだな。

脱衣所の壁をリフォームしてみた。後編(珪藻土ペンキ編)

昨日の続きです。

前編では「壁紙剥がし」して、「養生」して、「下処理」までやりました。
もはやあとは楽しい作業しかないです。
そう、ペンキ塗りです!

本来私は珪藻土を塗ってやろうと考えてました。しかしいろいろ調べていくと想像以上に塗るテクニックが必要そうだなと気付きました。
あと、単純にこの珪藻土ペンキ、めっちゃコスパ良いし、色が可愛いんです。

f:id:infinitytry1:20190924142844j:plain

はじめは白しかありえないと思ってたんですが、せっかく塗るならちょっと冒険してみる?とか、欲が出始めて、パステルカラーで柔らかい色ならそこまで影響ないんじゃないか?となって、この若葉色になりました。
柔らかく明るい色なのでめちゃくちゃおすすめしたい色です。
ただ、10キロを買ったのはやりすぎでした。まだだいぶ余ってます。

ちなみに先日の下処理した「アクドメール」は薄めて使うタイプの液でしたが、この「かんたん・あんしん珪藻土」も、「水性ペンキ」に分類され、水で粘度を調剤できます。
だからこそ、使った筆を水洗いで再利用できたんですね。


私は塗るのに時間がかかるからと水を入れすぎたせいで塗った珪藻土が薄付きになってしまいました。ただ、分厚く塗るとひび割れることもあるそうなので目指す仕上がりに向けて調整するのがいいと思います。

ちなみに油性ペンキの場合は筆を水洗いすることができないし、ペンキの濃度を調整するにも「ペンキ薄め液」が必要になります。扱いが難しいのは油性ペンキで間違いないと思います。一応筆は「薄め液」で洗えば再利用できるようです。
ペンキの強度は油性ペンキのほうが強いし、一度塗りできれいに発色するのは油性です。
刷毛の跡が残りにくいのも油性だそうですよ。
……私の腕では油性ペンキを刷毛塗りするとがっつり刷毛の跡が残りますが、多分塗るペンキの量や薄め液の使い方が下手だったんだろうなと思います。


話が脱線しましたが、アクドメールと同じように刷毛で縁を塗って、中をローラーで塗りつぶして行きます。これ、アクドメールのときは気が付かなかったんですが、ローラーでペンキを塗るとめちゃくちゃペンキが飛びます。細かい霧吹き状に手や服や顔につくのでマスクや汚れてもいい服や帽子を装備したほうが良さそうです。
私はマスクと百均のキャップを被って作業しました。夏場は死にそうになります。

一度塗りではなんだか発色が中途半端で心配になりますが、大丈夫。2度塗りしたらすごくマットになるし発色もきれいになります。
2度塗りでも気になる人や、下地が透ける気がする人は3度塗りしてみましょう。
満足するまで工夫できるのもDIYの良いところです。

塗り終わったら養生やマスキングテープを剥がす作業です。これは乾く前に剥がすのが良いそうです。というのも、乾ききってからだとペンキが剥がれたり割れたりしやすいためです。
本当にべりっと剥がれるので、乾いちゃったなーって所はカッターで切り目を入れてマスキングテープを剥がすようにしたほうが良いです。私はいつもスーッとカッターを滑らせてから剥がしてます。線みたいにマステが壁に残ることもありますが、それはそれで、見た目に問題なければ無かったことにしたり、もう一度カッターで切って調整したりします。

最後に、どうしてもマスキングしてもはみ出したり、養生を剥がすときについちゃったりするので、濡らした雑巾で掃除します。
乾く前であれば濡れ雑巾できれいに拭き取れるので、一気に掃除まで終わらせてしまいましょう。

筆を洗う余力が残ってなければざっと流して水につけておけば明日処理しても大丈夫。
ちなみに水性ペンキはある程度なら排水で捨てても大丈夫ですが、極力新聞紙に塗りつけて捨てたり、使い切ってしまうのが良いと思います。
缶の蓋をしっかり締めて保存しておけば、一年半経過したいまでも使える状態でした。
ペンキの残ったものは可能なら残しておいたほうがいいと思います。
壁が汚れたり、リフォームで隠れていた場所が露出したりした時に残しておいたペンキでささっと補修できるので、きれいな壁を維持できますよ。

ひとまず、我が家の壁塗替えリフォームは以上となります。

参考になれば幸いです!

脱衣所の壁をリフォームしてみる。前編(下準備)

これは一年半前に行ったリフォーム作業なので、残っている写真が少ないですが、記録も兼ねてまとめていきたいと思います。

中型犬を飼っていた頃、壁を齧ったり粗相をしたりしたために壁がボロボロになっていました。
そうでなくても、脱衣所って水を扱うことが多いためか、はしっこがめくれたりしていてちょっと見苦しい感じになってました。

Before画像がないんですが、ところどころボロボロになっていた壁紙をひっぺがしはじめたところの画像が残ってました。

f:id:infinitytry1:20190924131011j:plain

剥がすの本当に大変でした。
このあと別の場所も塗り替えたんですが、そっちは壁紙の損傷もなく一気に剥がれるんです。壁紙がボロボロだと一気に剥がしたくても脆くなっていてなかなか剥がれないんですよね。
剥がれない部分は道具を使ってガリガリ削ります。下地まで傷付けないように慎重に。
下地が傷付くと下地処理としてパテを使って埋めて平らにしたりします。
そうしないと新しく壁紙を張ってもボコボコになったり、ペンキを塗っても汚くなってしまいます。
まぁでも、ペンキ塗るなら多少ぼこぅおしてても傷付いてたとしてもそれはそれで味ってことでいいと思います。

壁紙剥がしにはこういう道具があると便利。
f:id:infinitytry1:20190924132523j:plain
金属製のヘラですね。ヘラ先は鋭いほうがスムーズに壁紙と壁の間に入ってくれますが、壁紙が破れたりもするので諸刃です(笑)

あと壁の補修にはこれが良かった。
ヘラ付きだから壁に乗せて平にならすのも簡単なんです。
f:id:infinitytry1:20190924132653j:plain

壁紙の剥がし方はカッターで切り目を入れて、刃を寝かせて差し入れるときっかけができるのでそれをなるべくちぎれないように指に少しずつ力を込めてひっぺがしていきます。
大体壁紙って横幅50センチ~90センチのものがロールになってます。それを縦向きに天井から床まで一枚で張ります。一気に剥がれればそれでもいいけど、手が届かなかったりするので自分の視線より高い位置にカッターで横一文字に切り目を入れて剥がすのが私はやりやすかったです。
大きく剥がしたほうがいいよーって書いてあるサイトが多いのは、その方が圧倒的に片付けが楽なんですよね。
千切れた壁紙拾うの結構面倒です。
あと、私の場合は大きく剥がした壁紙を床に敷いて養生の代わりにしました。

これがめちゃくちゃよかった!ペンキを塗る場合は剥がした壁紙を床に敷くのおすすめです!

新聞紙引いてやるつもりだったんですが、新聞紙ではペンキが染みて新聞ごと床にくっつくので余計に大変でした……
もちろん、養生テープはるか、ビニールシートとか敷くのがいいんでしょうけど、壁紙使いやすいです。
使ったあと捨てれるし、紙だから折りたたんでサイズ合わせるの楽だし、角だしとかしやすいし、障害物あるところは破ってビニールテープでぐるぐる巻くときれいに養生できるから私にとってはいいことしかなかったです。

壁紙を剥がしていくと、コンセントとかスイッチとかにぶち当たると思います。
コンセントカバーやスイッチカバーは予め外しておきましょう。この時にドライバーが必要ですね。
外したネジは無くなったり行方不明になったりしやすいので、マスキングテープでコンセントカバーやスイッチカバーに貼り付けておくのがおすすめです。

マスキングテープは何かとめっちゃ使えるので多めに買っておくのがおすすめ。
百均でも売ってますが粘着が強すぎたり張り付きが甘かったりするから私はホームセンターで十個セットとかのやつを買いました。

剥がしていくとこうなりますf:id:infinitytry1:20190924134107j:plain

廃墟感がなかなかすごいです。このあと私は下地を処理するためにシーリング?アク止め剤?を塗りました。

これ。
f:id:infinitytry1:20190924134814j:plain
塗ると壁がツルッとします。2度塗りしました。


塗るときはローラーと刷毛の両方用意しておくことをおすすめします。
あと使いかけだけどマスキングテープと養生ビニールは必須。

f:id:infinitytry1:20190924134914j:plain

ペンキをローラーにつけるための道具は写真の黒いのでもいいし、百均でこういう平たいやつ買ってもいい。白い平たいやつ使うとね、椅子とかに乗ったときめっちゃ持つの大変でした。けど、できなくはない。
黒いのでも五百円くらいだから両方買ってもいいと思います。

ちなみに私はローラーと刷毛は洗って使いまわしました。よーくすすいで乾かせば問題ないので、下地剤のペンキもこれで塗りました。
ローラーは使いにくくなってきた気がしますが、刷毛は繰り返し使っても使い勝手はそんなに変わらないです。

アクドメール(下地処理剤)とかの乾燥時間は容器の裏に書いてあります。20分くらいで乾きます。水をつけて白くならなければ上塗りOK、です。

ここまでの処理、壁紙剥がしと養生に1日、養生の仕上げとペンキ塗り2回で1日掛かってます。

意外と養生が時間がかかります。下地塗りは色が付くわけでもないので養生を適当にしても気にならないんですが、このあとの珪藻土ペンキ作業を思うとね……ちゃんと養生とマスキングしないとペンキはみ出たり、塗り残しが出てしまうから……

マスキングテープの貼り方が一番難しいでした。こだわり始めると一番テクニックがいるのはマステポジションかもしれません。
私は遠目で見た仕上がりに問題なければ良いことにしようと思ったのでだいぶ雑な方です。

ペンキ塗りについてはまた後日後編にてご紹介いたします。